いつもお世話になっております。 |
調査をするなら今がチャンス! |
なぜ今がチャンスなのか? ・無料省エネ診断は年度事業の為、調査診断~報告までを遅くとも1月中に終える必要がある(調査側都合) ・4月以降の調査では申請書類が公募に間に合わない可能性が高い 以上の理由で事前準備をしっかりして来期の省エネ、CO2排出量削減が最大限実現いただけるようお力になれば幸いです。 ですが、弊社はインバータシステム導入単独でも申請が可能で、提出書類も比較的少ない環境省の「設備の高効率化改修支援事業」をおすすめしております。 |
補助金を活用した省エネ |
【補助金を活用する】 (設備の高効率化改修支援事業-環境省)から抜粋 |
|
小規模事業者は2/3、それ以外は1/2の補助金交付となります。 弊社も参画しております、経済産業省平成30年度省エネ相談地域プラットフォーム事業採択機関「首都圏プラットフォーム 無料省エネ診断」を是非ご活用ください。 インバータシステムについての調査はもちろん、他の設備に関しても無料で省エネ診断を行います。 |
|
|
|
無料省エネ診断には予算上限がございます。 弊社と参画パートナー様のお力を借り、できる限りご協力いたしますので気軽にご相談ください。 無料省エネ診断や調査の際、皆様とお会いできることを楽しみにしております。 |
|
最後まで目を通していただき、ありがとうございます。 |
いつもお世話になっております。 |
電力データの見える化とは? |
10月号では弊社新商品ReMoSyの「インバータ遠隔監視」のご紹介をしました。 |
ブラウザによる遠隔監視 |
「見張って、対策して、削減して、維持する。」 |
ReMoSyに接続されたエコパワーメータ2台(No.11、No.12)の日次電力監視モニタです。 「簡単設定・安心のポイント」 ・電力データだけならReMoSy1台で19台までまとめて管理 ・工事業者いらずの簡単設定、RS485で配線するだけ ・SIM内蔵でインターネット環境がなくても利用可能 ・セキュリティ、バックアップも安心のクラウドサーバー「Microsoft Azure」を使用 |
電力量データをメールで送信 |
電力監視についてはお客様のレポート作成が少しでも簡単にできるように作成しております。 データは毎月1日に前月の時間毎、日毎の積算電力量と稼働時間をCSVデータでメール送信します。(上の監視データ送信画面参照) |
エコパワーメータ KW1Mシリーズ |
ご質問、相談もどしどしいただければ幸いです。 |
最後まで目を通していただき、ありがとうございます。 |
いつもお世話になっております。 |
インバータシステムの見える化とは? |
さて、昨年から開発しておりました商品の発売にやっとこぎつけることが出来ました。 |
用途を八紘テクノのインバータシステムに特化している為、お客様でのセットアップ作業もほとんどなく、IoT知識のない方も苦労せず導入いただけると考えております。 |
遠隔監視でインバータをどこからでも監視 |
まずはトップ画面をご覧ください。 |
機器を接続いただくとリモシー1台で最大インバータと電力データ10台をまとめて管理することができます。 |
故障していないのに省エネできていない? |
弊社インバータシステムには「商用切換回路」を標準装備しております。 まれにですが、インバータ運転に戻し忘れて何ヶ月も省エネ運転ができないまま放置されているような現場も目にしてきました。(故障しているわけでもないのに非常にもったいないです。) |
インバータトラブルをお知らせ |
通常運転ではめったにトラブルが起こりませんがエラー発生の際にはメールアドレスにお知らせします。 リモシー導入でメリットを感じていただけるのは以下の様な方ではないでしょうか? |
八紘テクノ通信2017年12月、2018年2月では、IoTについて紹介した記事を掲載しております。 |
次回は「2.電力データの遠隔監視とデータ収集」についてご案内いたします。 |
最後まで目を通していただき、ありがとうございます。 |
いつも弊社メールマガジンをご覧いただき有難うございます。 |
(おさらい)コーオプ実習とは |
まず、コーオプ教育(Cooperative Education)について知りたい方はこちら 弊社ではフルタイムの若手人材による職場の活発化、社内の問題点が明確になる、新卒採用時の予行演習になる等の効果が得られました。 学生側は企業内就労体験が授業の一環として労働報酬をもらいながら、単位取得(8単位)もできます。 4月から2か月間、授業の一環としてフルタイムで2名のインターン生が弊社で活動し気づいた点、感じた事を前回に続き紹介します。 |
インターン生の主な業務内容 |
インターン生の業務ですが、業務内容は大きく総務と技術の2つに分かれます。 総務では主に注文書や見積書などの書類作成、資料送付、社内マニュアル作成などがあります。 技術ではCADの図面作成・修正、設計記録表の作成、インバータのパラメータ設定、現場作業の補助、完成報告書の作成、社内技術マニュアル作成などがあります。 その中から印象に残った業務を2つ紹介いたします。 |
環境整備とマニュアル作成 |
1つ目は環境整備です。 私は掃除用具棚の整備を担当していました。 |
改善前 | 改善後 |
棚に用具の名称と置き場所の印をつけたことで、以前よりも用具の管理がしやすくなりました。 |
また、環境整備の時間を活用して、技術の担当者が使う工具整備や在庫の確認もしています。 社内マニュアル その中でも特にインバータのパラメータ設定マニュアルは、安全かつ効率よく作業が進めるように手順が書かれているため、幾度も助けられました。 |
2か月間の実習を終えて |
弊社の社員はベテランの専門技術者が多いので普段大学での座学では学べないことを沢山吸収することができました。 |
いつも弊社メールマガジンをご覧いただき有難うございます。 |
コーオプ実習とは |
まず、コーオプ教育(Cooperative Education)について知りたい方はこちら 弊社ではフルタイムの若手人材による職場の活発化、社内の問題点が明確になる、新卒採用時の予行演習になる等の効果が得られました。 学生側は企業内就労体験が授業の一環として労働報酬をもらいながら、単位取得(8単位)もできます。 4月から2か月間、授業の一環としてフルタイムで2名のインターン生が弊社で活動し気づいた点、感じた事を今回と次回にわたり紹介します。 |
社内の「みえる化」について |
実習として、八紘テクノには環境に配慮した開発や産業を目指すサスティナブル工学というものについて学びに来ました。 皆さんは「標準化」という言葉をご存知でしょうか? 弊社では、標準化に向けて様々な社内の「みえる化」の仕組み作りが行われています。 一つ目は、電話対応の「みえる化」です。 電話応対の簡易マニュアル 取次先の社員の状況により、どのような文言で何をしなければならないのかが分かりやすく書かれています。 二つ目は、インターン生の作業の「みえる化」です。 インターン生個人の作業内容 毎日の朝礼・昼礼で、ホワイトボードの内容を社員の方々と確認します。 |
2か月間の実習を終えて |
実習として月曜から金曜まで8週間働きました。 |
インバータの新規導入の流れ! |
過去のメルマガでは弊社のインバータシステムがどのようなものかをインターン生の目線で説明してきました。 そこで、今月号ではインバータシステムを実際に新規導入するために、どのようなことを行うのか、わかりやすく説明します。 まずは、どのような手順で新規導入されるのかについてです。 ①事前調査 ②現地調査 ③お客様との打ち合わせ ④契約 ⑤導入 と5つの手順で行われています。 その中でも今月号では、お客様が一番関わる事前調査の項目に焦点をあて説明します。 |
事前調査では何をするのか? |
インバータの新規導入を行う際には、事前調査として「検討依頼書」をお客様に記入していただくところから始まります。 「検討依頼書」の入手方法についてですが弊社のサイトからいつでも無料で、ダウンロードができます。 |
「検討依頼書」には設備の種類や設置場所、モータ容量や台数、稼働時間などを確認、入力していただきます。 その後に、現場調査、打ち合わせを行い、見積、契約、導入という流れで進んでいきます。 |
どんなものが納品されるの? |
弊社が納入している「E-BRACE」と「E-BRACE L」という2種類のインバータシステムによって、お客様のご要望を反映した導入をサポートしております。 2種類のインバータシステムの特徴 |
E-BRACEでは多様な形状や制御に対応したカスタムが可能です。 ホームページや資料ではより詳しく2種類のインバータシステムについて記載していますので、よろしければこちらをご覧下さい。 |
ホームページはこちらからご覧になれます! |
2種類のインバータシステムの資料は |
E-BRACE |
E-BRACE L |
今回のメルマガでは弊社がどのような流れで、お客様とコンタクトを取りながらインバータシステムを新規導入するのかを少しでも知っていただければと思い記しました。 |
本当に省エネできているの? |
弊社の取り組みは、インバータによる電力消費量のコントロールで しかし、インバータってよく分からないし 今月はインバータについてよく分からない方にも |
省エネの仕組み |
インバータはモータの回転数を制御することで省エネすることができます。 例えば、周波数が60Hzの地域で、 |
本当に省エネできる! |
ここからは、どのように回転数を制御しているのかを お客さまがいないチェックアウトからチェックイン(10:00~15:00)までは30Hzにします。 この場合、1日全体で54.6%の削減が見込めます! 厨房では臭い対策のため、排気ファンを回し続けなければなりません。 調理中・食洗機稼働中は全開運転(60Hz)、その他は5割運転(30Hz)にします。 この場合、1日全体で54.28%の削減が見込めます! このように、能力を下げても大丈夫な時間帯があるのにそのままの周波数でいることは
省エネや節電のチャンスを逃してしまっています! |
いつもお世話になっております。 |
インターン生自己紹介 |
八紘テクノでは、空調関連のポンプ・ファンにインバータを取り付ける制御盤の図面の加筆、修正から、電話対応、在庫整理、社内マニュアル作成などの事務作業まで幅広く仕事をしております。 |
私が惹かれた八紘テクノでのインターン |
就職活動に力を入れ始める人が多くなった大学3年の7月頃、自分もまずはインターンシップをやろうと思い立ち、様々なところから情報を仕入れていました。 |
社長、社員たちはどういう人? |
八紘テクノの尾関社長はとにかく明るい性格です! |
前回のおさらい |
前回3月号のメルマガでは以下の3点について、
今回のメルマガでは、それを踏まえてインバータの種類(専用インバータと汎用インバータ)と違いや、当社が現在取り組んでいるインバータ×IoT事業(見える化)のご紹介をさせて頂きたいと思います。 |
2分で分かる専用インバータと汎用インバータ |
「専用インバータ」と「汎用インバータ」の違いを私の大好物 「専用インバータ」はレトルトカレーのように、既に製品に組み込まれています。専門的知識や技術が必要なく、誰でも簡単に操作できます。 一方で、「汎用インバータ」とは家庭でつくるカレーのように“レシピ”があれば味の濃さ、量、カロリーなどを必要性や目的に応じて調節できます。 弊社では「汎用インバータによる電力削減」をお手伝いさせて頂いています。 |
インバータ×IoT(見える化) |
私はインバータが省エネに役立つ事は理解したのですがどれだけ省エネに貢献しているかはあまり実感がありませんでした。 弊社でも開発部がインバータとIoTを組み合わせて「見える化」を促進しています。 |
今月から2ヶ月に渡ってインバータについてインターン目線で紹介していきたいと思います。 |
インバータって何してるの? |
皆さんご存知かもしれませんが、インバータは次のような手順でモータを制御します。
インバータはモータの速度を周波数が変化した交流でコントロールする「モータの運転手」のような働きをしています。 |
インバータをつけるとどう変化するの? |
インバータありの時となしの時で比べて考えてみたいと思います。 モータが「止まっている」か「全力で回る」かのどちらかしかないため モータを「ゆっくり回す」「停止信号から1分後に止める」など細かい調節ができるようになるため、
的確な調整ができるようになります。 |
どんなところで活躍しているの? |
身近なところで例を挙げますと、 これはインバータのおかげなんです! しかし最近のエレベータはインバータが搭載され、モータの回転数を自在にコントロールできるため、滑らかな加速、停止や高速運転ができるようになっているんです。 インバータにより、冷蔵庫やエアコン、洗濯機なども無駄なく効率的にモータが働けるようになり、省エネだけでなく、機器の長寿化、快適な運転を可能にしています。 弊社では建物で使われている既設のファン、ポンプなどのインバータ未設置の動力系モータを中心に、従来の設備を残したままインバータ化を行っています。 ホームページに詳しい事例やサービスについて記載されていますので、こちらもご覧いただけたらと思います。 最後までお読みいただき、ありがとうございました。 来月のメルマガもどうぞ楽しみにお待ちください! |
今回は、去年12月号で触れたIoTについて、実際の導入例を交えて具体的に説明します。 |
設置事例 |
去年の12月末、すでに弊社のインバータシステムを導入していただいている施設にご協力をいただき、開発中のIoTの組み込みを実施、1ヶ月間の運転テストを行いました。 機器構成は簡単に表すと以下の通りです。 デモ機は INVのデータ(赤文字)と kWMのデータ(青文字)を以下の要領で採取します。
将来的には瞬間電力量も採取する予定です。 |
データの見える化 |
弊社IoTの導入は次の特徴を持ちます。
採取したデータをグラフや数値で表現し、「見える化」します。 皆様の「見える化」に対するニーズにできるかぎりお応えできるように努めてまいります。 |
さて、今回は、「インバータのメンテナンス」についてご紹介いたします。 |
メンテナンスの必要性 |
インバータに備えつけられているヒートシンクやファンは、 そのような事態を防ぐために、定期的にインバータのメンテナンスを行う必要があります! |
メンテナンスの流れ |
「インバータが不調!」「インバータが故障してしまった!」というときには、
の順に 2 点を確認します。 必要があれば、インバータ交換や盤換気ファン交換、吸気フィルタ交換を行います。 |
メンテナンスでの関わり |
私たちインターン生もインバータの点検、更新や盤の製作で関わっていることがあります! 報告書では、インバータ更新作業の現場写真や新旧インバータのパラメータや消費電力をまとめ、お客様に提出致します。
普段、インバータに馴染みのない私達インターン生でもわかりやすい設計記録 表やマニュアルを作るため、社員さんとも相談し、日々改善に努めています! 詳しくは、弊社ホームページ 4.点検・チューニングもご覧ください。 https://www.hakko-techno.co.jp/service/seigyoban03.html |