八紘テクノ通信

八紘テクノ通信2025年07月14日号

クローバー【ひまわりの日と夏のエネルギー】


7月14日は「ひまわりの日」という事はご存じですか?


更に夏の冷房需要が高まる時期です。エネルギー効率の
向上は重要ですが暑さを我慢しすぎると熱中症の危険も
あるので難しいところです。



クローバー【気象衛星ひまわり】


1977年7月14日は日本初の静止気象衛星「ひまわり1号」
が打ち上げられた日で、これを記念して「ひまわりの日」
となりました。


気象衛星「ひまわり」は地球の気象状態を宇宙から観測し
長期的な気象予報や防災に貢献しています。
現在の「ひまわり8号」や「ひまわり9号」は、より詳細な
気象情報を提供してくれています。


クローバー 【真夏の空調を省エネ】


真夏の日中ではほとんどの時間帯において、空調システムは
最大稼働しています。しかし実は最大能力ではなく部分的な
抑制は可能になる場合もあります。

従来のモータは固定速で運転することになりますが、周波数
を可変が出来るインバータシステムではモータの回転数を
細かく調整することで、部分負荷運転を行うことが出来ます。

ほんの数%の回転数をセーブするだけでも夏の長い期間で
利用する冷房運転においてはトータルでの省エネルギー量を
軽視することはできません。

Visitor
↑画像リンクより弊社Webサイトで詳細を確認できます


例えば月間電気代が100万円かかっている系統の空調設備で
50Hz→45Hzとした場合、1ヵ月間、周波数の最大を45Hz
として運転させた場合、理論上23万円削減が可能になります。
(*設備状態で変動があります)


クローバー 【診断申込増加中!「省エネお助け隊」】


2025年度も弊社の参画する一般社団法人カーボンマネジメント
イニシアチブ(CMI)は経済産業省の地域エネルギー利用最適化・
省エネルギー診断拡充事業で以下地域の活動が採択され地域の
[省エネお助け隊]として事業所の省エネ対策を支援しています。

【東北】宮城県 福島県
【関東】東京都 埼玉県 千葉県 神奈川県
    山梨県 群馬県 栃木県 茨城県
【関西】大阪府 兵庫県 和歌山県

CMI会員企業が「省エネお助け隊」となって中小企業の省エネ
診断を行い、CO2排出量やコスト削減可能性から補助金事業活用
の手助けを行います。Webサイトは【こちら】


--------------------

資料ダウンロード

地域プラットフォーム構築事業(省エネ診断)に関する資料は
↑画像リンクより弊社Webサイトでダウンロード可能です


クローバー 【八紘テクノにお任せください】


八紘テクノは長年インバータ制御技術を核とした空調の省エネ
ソリューションE-BRACEを提供しています 。
ホテル、オフィスビル、商業施設、病院、工場など、様々な
大型施設の空調設備のインバータ化を推進しています 。


遠隔監視システムReMoSyにより24時間いつでもどこからでも
運転状況や電力情報を確認できるため更なる省エネ運用に繋げ
ることが出来ます 。


大型施設の空調設備の省エネルギー対策にはインバータ制御が
不可欠です。八紘テクノは長年の経験と実績に基づきお客様の
ニーズに最適なインバータシステムをご提案いたします。
省エネに関するお悩みは、ぜひ八紘テクノにご相談ください。


最後までお読みいただきありがとうございました。


八紘テクノ通信2025年06月10日号

クローバー【インバータの導入割合】


大型施設における空調機器の省エネ対策として、インバータの導入
が重要な役割を果たしています。インバータは、モーターの回転数
を制御することで必要エネルギーだけを使用することができます。


これにより、従来の定速運転に比べて大幅なエネルギー削減が可能
となります。最近の調査によると、大型施設におけるインバータの
導入割合は年々増加しており、特に新築や改修工事の際には標準的
な設備として採用されることが多くなっています。


クローバー【春・秋の省エネ効果】


春と秋は、外気温が比較的穏やかであるため、空調機器の稼働を
最小限に抑えることができます。この季節における省エネ効果は
非常に高く、適切な運用管理を行うことで、エネルギー消費を大幅
に削減することが可能です。例えば、外気を積極的に取り入れる
ことで冷暖房の負荷を軽減し、インバータ制御と組み合わせること
でさらなる省エネが期待できます。


例を挙げると温度センサーなどを用いて快適な温度になる様、
自動制御を行う事があります。
弊社の導入事例ではこちらが該当します。

空調機2

この制御は簡単に言うと空調機に戻ってくる空気の温度に応じて
ファンの回転速度を調節して風量をコントロールしてくれる
便利な制御で、気温が比較的穏やかな春秋に関しては効果的です。


クローバー 【電気代推移と費用対効果】


インバータの導入による電気代の推移を見てみると初期投資は必要
ですが、長期的には大幅なコスト削減が見込まれます。具体的には
インバータを導入することで年間の電気代が10%~50%程度削減
されるケースが多く報告されています。これにより、数年以内に
初期投資を回収、その後は純粋なコスト削減効果が得られます。


また、インバータの導入は設備の寿命を延ばす効果もあり、メンテ
ナンスコストの削減にも寄与します。


クローバー 【省エネセミナーのご案内】


今年も弊社が参画する一般社団法人カーボンマネジメント
イニシアティブ(CMI)がセミナーを開催しております。
電気料金が高騰、温暖化対策も待ったなしの今だからこそ
セミナーにご参加いただき自社のヒントになるアイデアを
持ち帰って頂けますと幸いです。


ZOOMでのオンラインウェビナーも開催(※要事前申請)
【大阪】
日時:2025年06月27日((金)) 13:30~16:00

資料のダウンロードはこちら↓

資料ダウンロード



クローバー【八紘テクノにお任せください】


空調機器の省エネ対策は、専門的な知識と経験が求められます。
八紘テクノは豊富な実績とノウハウを駆使して、お客様のニーズ
に最適な省エネソリューションを提供いたします。
インバータ導入から試運転までトータルサポートいたしますので
ぜひお任せください。

空調機2

皆様のエネルギー効率の向上とコスト削減を実現いたします。
このように、インバータの導入や季節ごとの運用管理を通じて、
大型施設の空調機器の省エネを効果的に進めることができます。
八紘テクノは、その実現を全力でサポートいたします。


最後までお読みいただきありがとうございました。


八紘テクノ通信2025年05月13日号

クローバー【インバータ老朽化と寿命について】


依頼を頂き機械室の調査をさせて頂くとインバータが故障のまま
商用電源でファン、ポンプが稼働している場面を見る機会があり
ます。今回は省エネのための「インバータの重要性について」
ちょっとだけ知っていく内容に致します。


インバータは、電力の制御や変換を行う重要な装置でエネルギー
効率の向上に寄与します。しかしインバータにも寿命があります。
一般的に、インバータの耐用年数は約10年とされていますが、
使用環境や運転条件によっては更に短くなることもあります。

寿命が近づくと過負荷や過電流などのトリップ(電源遮断)が発生
しやすくなり正常動作が困難になります。定期的なメンテナンス
と部品交換が必要になってきます。



クローバー【商用電源との電力量の比較】


商用電源は電力会社から供給される交流電力の事を言います。
商用電源の電力量は季節や時間帯により料金が異なることが多く
特に夏季のピーク時には料金が高く設定されることがあります。


インバータを使用すると無駄なエネルギー消費を抑え、電力の
使用効率を高めることが可能です。これにより商用電源に比べて
電力消費量を削減し、コストを抑えることができます。


クローバー 【インバータ交換の難易度】


インバータの交換は専門的な知識と技術が必要な作業です。
交換作業は、機種や設置環境によって難易度が異なりますが、
一般的には中級から上級の難易度とされています。


空調設備のインバータ交換では、部品の取り外しや取り付けに
加え、その設備が管轄する施設の対象区間に対して流量調整が
必要となるため専門業者に依頼することが推奨されます。


クローバー 【八紘テクノにお任せください】


弊社はインバータシステムの設計・製作・設置からメンテまで
一貫して対応する企業です。省エネ・節電・二酸化炭素排出量の
削減を実現するためのソリューションとしてインバータシステム
を提供しています。

Visitor

最新のインバータ技術を駆使し、効率的なエネルギー管理を
サポートします。インバータの老朽化や交換に関するお悩みも、
八紘テクノにお任せください。専門のスタッフが安心してご利用
いただけるサービスを提供します。


資料ダウンロード


省エネのためには、インバータの適切な管理とメンテナンスが
不可欠です。弊社の知識と技術を活用し持続可能なエネルギー
利用を実現して頂ければ幸いです。


最後までお読みいただきありがとうございました。


八紘テクノ通信2025年04月08日号

クローバー【パッケージ空調ってなに?】


パッケージ空調と言うと皆さんは、どの様な物をイメージ しますか?
そうです!オフィスの天井に埋まっている四角いのです。

普段は写真の様な表面を見ていると思いますが、これを
引っ張り出すと、この様な形をしていています。


色々な呼び方はありますがパッケージ空調は
「店舗オフィス用エアコン」「業務用マルチエアコン
(ビル用マルチエアコン)」「設備用・工場用エアコン」
3種類のエアコンに対しての総称です。

説明に良く使われる文章としては
・家庭用エアコンより冷暖房能力がある「業務用エアコン」
・室内機と室外機がセットになった業務用エアコン
・1台の室外機に対して複数台の室内機が稼働できる

簡単に言ってしまうと家庭用を大型化したイメージです。



クローバー 【家庭用との違いは?】


大きな違いとして温度調整する範囲が広い事が挙げられます。
家庭では何畳用と言うように部屋単位で分けられていますが
パッケージ空調では2,000㎡のように表現されることが多い
です。イラストの様に室内機が何台もあります。



他には1台の室外機で稼働できる室内機の数が違います。
家庭用では室外機が1台に対して室内機も1台という
ペアが殆どです。

それに対してパッケージ空調はイラストのとおり、室外機が
1台でも室内機は複数台という事が多いです。



クローバー 【インバータを使えるの?】


基本的に現在日本国内ではインバータなしのエアコン販売が
行われていません。

家庭用もパッケージ空調も空気を冷やしたり温めたりする為に
循環している冷媒に作用するコンプレッサやファンを動かす
モータの回転数を制御するエアコン「専用インバータ」が搭載
されています。

日本国内限定となりますが、家庭用インバータエアコン普及率
はほぼ100%と言われています。

パッケージ空調に関しても100%ではなくても限りなく近い
状態と言われています。

なので「インバータを使えるの?」と問い合わせを頂く事が
ありますが、既に「使っている」状態という事が多いという
ことになります。

「専用インバータ」は写真の様な基盤が室外機の中に搭載
されている為、外見では分かりにくいのですが西暦2000年
ぐらいが一定速とインバータ搭載の境目とされています。




クローバー 【セントラル空調なら】


大型施設で中央監視室、機械室がある場合はセントラル空調
の可能性が高いです。そのような場合には大幅な省エネが
可能になることが期待されます。

弊社も参画しているCMIによる省エネ診断を活用頂き電気コスト
の見直しに繋げて頂けると幸いです。



Visitor
インバータ制御 パワーセイビングシステム 「E-BRACE」シリーズ




最後までお読みいただきありがとうございました。


八紘テクノ通信2025年03月11日号

クローバー【価値観の目線合わせは分かり易く】


少しずつ暖かくなり新生活が始まる時期になりました。
今回は八紘テクノのカルチャーについて紹介します。


中小企業には珍しく?行動指針がしっかりしています。
何故そう言えるの?と聞かれる場合があります。
それは社員手帳(経営計画手帳)が毎年発行されている
という事です。
年間を通して「こんなことやりますよ!」が記載して
あります。



クローバー【当たり前ではない?】


大企業の場合は当たり前の様に存在している社員手帳ですが
あたり前の事ではありません。終身雇用の世代とは異なり、
社会人を長年経験していると複数の会社に所属する可能性が
高くなります。



新卒1社目は「これが会社員」という固定観念が少ないので、
特に抵抗もなく過ごして数年後、やりたい事が見つかり転職を
行った2社目以降で規模が小さい企業であった場合に、それを
経験することになります。




クローバー 【羅針盤はあると便利】


インターン、新卒、中途採用で集まることが当然となっていく
時代の中「とりあえず」こっちを見てね!という羅針盤的な
仕組みが無い場合は個人技集団になってしまいます。

何社か経験すると、このカルチャーは違いを感じる一つですが
大雑把でも「このような場合はどうする」があると、仲間同士
でも「それって社員手帳にかいてあるよね?」と確認しあう
ことが出来る様になっていく事も便利なツールと言えます。




クローバー 【新規メンバー募集中!!】


理解すると簡単?設備のアドオンで省エネ!という タイトルですが実は採用のキャッチフレーズで利用してます。
電気は感電が怖いというイメージが強いですが少しわかって
来ると奥が深く興味深い世界です。

省エネコンサルティング会社は多いですが省エネ設備の導入を
実際に行っている企業はそれほど多くありません。
電気利用量の削減は今の時代当たり前のことになっています。
手に職をつけるという言葉がそのまま当てはまる八紘テクノ
で働いてみるのも悪くないかも?


八紘テクノ株式会社では一緒に働く仲間を募集しています
施工管理・電気工事・設計。

Visitor
↑イラストをクリックすると詳細が表示されます




最後までお読みいただきありがとうございました。


八紘テクノ通信2025年02月12日号

クローバー【来週から脱炭素経営EXPO】


当日でも弊社のメルマガからであれば
無料で入場券を入手可能です。

Visitor
一般来場者用


VIP
課長職以上の方
(ミーティング等で休憩ブースをドリンク無料で利用できます)

↑↑↑からeチケットを入手ください。ご来場お待ちいたしております。

日本最大!脱炭素経営 実現のための専門展

生成AIによる脱炭素経営EXPOの要約は
脱炭素経営 EXPOは、企業の脱炭素経営を支援する専門展です。
再エネ電力や自家消費型太陽光、エネルギーマネジメントシステム
省エネ設備など、企業向けの脱炭素ソリューションが出展されます。

脱炭素経営 EXPOでは、経営者や経営企画、ESG担当者などが来場、
商談が行われます。また太陽光発電や水素エネルギー、洋上風力、
蓄電池、スマートグリッドなど新エネルギー分野の専門展も同時に
開催されます。

脱炭素経営とは、気候変動対策を自社の経営上の重要課題と捉え、
全社を挙げて取り組む企業経営のことです。
日本は2050年に脱炭素社会の実現を目指しており国、地域、企業
が様々な可能性を模索しながら脱炭素の取り組みを進めています。

もともとの文章が小難しいとこんな感じになってしまうのですね…。


要するに!どうやって省エネするか?
問題解決策を実際に触れて想像して一歩進めましょう!ですね。
弊社では昨年同様に弊社取扱サービスの現物も展示します!
省エネをイメージ出来るブースにお立ち寄りください。



クローバー【今回のブースはコレです】


空調機2


柱が近くにある三角のブースで遠目からでも直ぐに分かります!




クローバー 【展示予定サービスはこちら】


インバータ制御 パワーセイビングシステム
「E-BRACE」シリーズ

空調機2

会場では小型ローコストタイプを展示します

--------------------
電力遠隔監視システム
「ReMoSy」

空調機2



--------------------
遠隔地簡易モニタリングシステム
「ReMoDATA」

空調機2





クローバー 【早めにお問い合わせください】


前回の経験より、タイミングによってはご来場頂いても
全スタッフがお相手出来ない状態となってしまいます。
弊社ブースへお立ち寄り頂ける場合は予め日付と時間を
お伝えください。





最後までお読みいただきありがとうございました。


八紘テクノ通信2025年01月14日号

クローバー【~本年もよろしくお願いいたします~】


新年あけましておめでとうございます。
八紘テクノ株式会社の尾関です。

毎年1月号は私が担当しております。
メルマガ担当の社員やインターン生に「記事はまだですか!」と
まくられながら、必死に作成しております(汗)
年に1回でも大変なのに毎月記事作成にかかわって準備いただいて
いるメンバーには感謝です。


クローバー昨年の個人ニュース


8月:東北一周バイクツーリング

東北に台風直撃予想の中、1週間のツーリングを
レインウェアなしで完走しました。
刻んだ思い)最近のお天気レーダーは素晴らしい!!

9月①:人生初のチェーンソー体験

自社の太陽光発電設備で隣の敷地まで勝手に生えて
大きくなった樹木をチェーンソーで伐採。
刻んだ思い)人も植物も放っておけば無秩序になる

9月②:北海道旭岳登山

「日本百名山」をまだ20座も登れていない私ですが、
過去最高に雄大な景色に感動しました。
刻んだ思い)北海道はやっぱりすごい!!
お寿司屋さんもサイコー

10月:前年度売上目標達成の屋形船パーティ

社員とその家族、パートナー様と一緒に楽しみました。
お台場の夜景と海からのディズニーの花火に感動しました。
刻んだ思い)みんなで祝えたことが最高です!!

今年もまたワクワクすることを実現していきたいです。


クローバー 今期の弊社スローガン「Our Team」


弊社の前期スローガンは「One Team」でした。
これは流行語大賞になった2019年ラグビーワールドカップ
日本大会の日本代表のスローガンです。
今期の『Our Team』はあまり知られていませんが、
2023年ワールドカップフランス大会での日本代表のスローガンです。
ラグビー日本代表のキーワードは「絆」「勇気」「導く」でした。
それをすべて合わせて「Our Team」と表現したそうです。

この「絆」「勇気」「導く」を弊社の方針に置き換えて考えています。
「絆」は、コミュニケーションを向上させることで組織を活性化し
ストレスなく働ける状態にすることで絆を深めていきます。
「勇気」は、営業、技術、開発、総務全員が「新しいことに
積極的にチャレンジする」という勇気をもって皆さんと一緒に
ビジネス展開をしていきます。
「導く」は、在籍中のインターン生の指導をしながら、
採用活動を始めた未来の新入社員たち次世代に引き継ぐために
自身の知見を深め教えあえる文化を育んでいきます。

コロナ禍の時期に比べ、インバータ等の部品入荷は
安定してきております。
但し、現在は人手不足による製作、工事人材の確保が
困難になりつつあります。
その中で自社とパートナー会社の皆様と良好な関係を続けながら
お客様のお役に立てますよう、社員一同、日々精進してまいります。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。



最後までお読みいただきありがとうございました。


TOP
インバータで省エネ
サービス紹介
製品紹介
事例集
会社案内
お問い合わせ